yahooニュースとかでピックアップされていましたが、出雲大社の正式な読み方は「いずもおおやしろ」だそうです。Wikipediaで調べてみると確かにそんな風に書かれてありました。いずもたいしゃってニュースの人も言ってたような気がするけど。
出雲大社の正式な読み方は「いずもおおやしろ」
出雲大社(いずもおおやしろ、正仮名遣いでは「いづもおほやしろ」)は島根県出雲市大社町杵築東にある神社である。式内社(名神大)出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。
※Wikipedia参照
色々調べてみた結果
元々は・・・「杵築大社(きずきたいしゃ、きずきのおおやしろ)」と呼ばれていたそうす。
1871年(明治4年)に出雲大社へ改名。
全然知らなかったですね。しかもやはり一般的な呼び方はいずもたいしゃで間違っていないようで、正式名称は「いずもおおやしろ」だけど、いずもたいしゃでも間違いではなさそう。