使わなくなった、あるいは解約したモバイルWi-Fiルーターの捨て方にお困りではないでしょうか。モバイルWi-Fiの処分には、不燃ゴミや小型家電としての回収、さらにはSIMカードの取り扱いやデータの初期化など、いくつかの注意点が存在します。正しい捨て方を知らないと、個人情報が漏洩するリスクや、思わぬトラブルにつながる可能性も否定できません。この記事では、モバイルWi-Fiの安全な処分方法について、具体的な手順と注意点を網羅的に解説していきます。
この記事を読むことで、以下の点について理解が深まります。
- 捨てる前に必ずやるべき情報漏洩対策
- 自治体や店舗での具体的な処分方法
- まだ使えるルーターをお得に処分する選択肢
- レンタル品を誤って処分しないための確認点
自治体におけるモバイル wifi 捨て方の基本

- ルーターの基本的な捨て方とは
- 使わなくなった端末の処分方法4選
- 処分する際、端末は何ゴミになるか
- 不燃ゴミとして出す場合の注意点
- 小型家電としてボックスで回収してもらう
ルーターの基本的な捨て方とは
不要になったモバイルWi-Fiルーターの捨て方には、主に4つの選択肢が存在します。どの方法が最適かは、お住まいの自治体のルールや、ルーターの状態によって異なります。
まず最も一般的なのは、自治体のルールに従ってゴミとして処分する方法です。多くの場合、「不燃ゴミ」や「小型家電」として扱われますが、これは地域によって判断が分かれるため、事前の確認が鍵となります。
次に、家電量販店や自治体が設置する「小型家電回収ボックス」を利用する方法があります。これは、資源の有効活用を目的としたリサイクルに協力できるという利点があります。
さらに、まだ正常に動作するルーターであれば、フリマアプリやリサイクルショップで売却するという選択肢も考えられます。思わぬ収益につながる可能性がある一方で、出品や交渉の手間がかかる点は考慮すべきでしょう。
最後に、ルーターの製造メーカーや通信キャリア、一部の販売店が実施している回収サービスを利用する方法です。これらの方法を総合的に比較し、ご自身の状況に最も合った捨て方を選ぶことが大切です。
使わなくなった端末の処分方法4選
前述の通り、使わなくなったモバイルWi-Fiルーターの処分方法は多岐にわたります。ここでは、代表的な4つの方法について、それぞれの特徴をより詳しく見ていきましょう。
1. 自治体のゴミとして処分する
最も手軽な方法の一つが、自治体のゴミ収集に出すことです。多くの自治体では不燃ゴミとして扱われますが、リチウムイオンバッテリー内蔵の機種は発火のリスクから、別の分別を求められる場合があります。必ずお住まいの地域のホームページやゴミ分別アプリで確認してから処分してください。
2. 小型家電としてリサイクル回収に出す
環境に配慮した方法として、リサイクルが挙げられます。公共施設やスーパー、家電量販店などに設置されている「小型家電回収ボックス」に投函するだけで完了します。費用はかからず、手軽に社会貢献ができる点が魅力です。
3. フリマアプリや買取業者に売却する
まだ使用できる比較的新しいモデルであれば、売却を検討する価値は十分にあります。フリマアプリを利用すれば自分で価格を設定できますが、梱包や発送の手間、購入者とのやり取りが発生します。手間をかけたくない場合は、専門の買取業者に依頼するのも良いでしょう。
4. メーカーや販売店に引き取ってもらう
新しい端末に買い替える際などに、古い端末をメーカーや販売店が引き取ってくれる場合があります。下取りとして値引きが適用されるケースや、無料の回収サービスとして対応してくれることもあります。全ての店舗で実施しているわけではないため、事前に問い合わせてみると確実です。
処分する際、端末は何ゴミになるか
モバイルWi-Fiルーターをゴミとして処分する場合、具体的に「何ゴミ」に分類されるのかは、多くの人が悩むポイントです。この分類は、全国で統一されておらず、お住まいの自治体の判断に委ねられています。
一般的に最も多いケースは「不燃ゴミ(燃えないゴミ)」としての扱いです。例えば、東京都世田谷区や練馬区などでは不燃ゴミとして指定されています。
一方で、神奈川県横浜市では「小さな金属類」、大阪府大阪市では「普通ごみ」といったように、自治体によって名称や分別方法が異なります。また、京都市のように、原則として小型家電回収を推奨している地域もあります。
このように、自治体ごとにルールは様々であるため、「おそらく不燃ゴミだろう」と自己判断で捨てるのは避けるべきです。必ず、自治体の公式ウェブサイトで公開されているゴミ分別の手引きや、配布されているパンフレットを確認しましょう。最近では、品目名を入力するだけで分別方法を教えてくれるLINEボットや専用アプリを提供している自治体も増えていますので、活用することをおすすめします。
不燃ゴミとして出す場合の注意点
モバイルWi-Fiルーターを不燃ゴミとして処分できる自治体は多いですが、その際には特に注意すべき点があります。それは、内蔵されているリチウムイオンバッテリーの存在です。
リチウムイオンバッテリーは、外部から強い圧力や衝撃が加わると、発火や破裂を引き起こす危険性を持っています。ゴミ収集車の中で他のゴミと一緒に圧縮された際や、処理施設の破砕機にかけられた際に発火し、火災につながった事例が全国で報告されています。
このため、自治体によっては、バッテリーが内蔵された小型家電を不燃ゴミとして出すことを禁止し、危険物として別途回収したり、販売店での回収を依頼するように指示したりしている場合があります。
また、バッテリーが取り外し可能なモデルの場合は、本体とバッテリーを別々に処分する必要があります。取り外したバッテリーは、家電量販店などに設置されている「小型充電式電池リサイクルBOX」に入れるのが正しい処分方法です。
安全に処分するためにも、不燃ゴミとして出す前にお住まいの自治体のルールを再確認し、バッテリーの取り扱いに関する指示に従うことがきわめて大切です。
小型家電としてボックスで回収してもらう
環境への負荷を減らし、貴重な資源を再利用する観点から推奨されているのが、「小型家電リサイクル法」に基づく回収です。この法律に基づき、多くの自治体や事業者がモバイルWi-Fiルーターを含む小型家電の回収を行っています。
最も手軽な方法は、公共施設や家電量販店、一部のスーパーマーケットなどに設置されている「小型家電回収ボックス」に投函することです。投入口に入るサイズ(多くの場合は縦15cm×横30cm程度)であれば、予約不要・無料でいつでも投函できます。
回収場所の例 | 特徴 |
市役所・区役所などの公共施設 | 開庁時間内であればいつでも利用可能 |
家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ等) | 店舗の営業時間内に利用可能。買い物のついでに処分できる |
一部のスーパーマーケット | 日常の買い物の際に手軽に利用できる |
回収ボックスの設置場所は、各自治体のウェブサイトで検索できます。お近くの回収場所を調べておくと、スムーズに処分を進められるでしょう。
この方法のメリットは、費用がかからない点と、正しいリサイクルルートに乗せることで環境保監に貢献できる点にあります。特別な手続きも必要ないため、積極的に活用したい処分方法の一つと言えます。
新しいWifiにはRakuRakuExpress Wi-Fi
新しいWi-Fiルーターをお探しですか?選ぶポイントは家の広さ、接続機器の数、主な用途です。家族みんなで使っても通信が安定。最適な一台で快適なネット環境を手に入れましょう。
安全なモバイル wifi 捨て方と事前準備

- 解約したルーターがレンタル品か確認
- 情報漏洩を防ぐための初期化の方法
- 忘れずにSIMカードを抜いておくこと
- メーカーや販売店による回収サービス
解約したルーターがレンタル品か確認
モバイルWi-Fiルーターを処分しようとする前に、まず確認しなければならない最も重要な点があります。それは、手元にある端末が「購入品」か「レンタル品」か、という点です。
特に、インターネット回線の契約時にプロバイダから提供されたルーターは、レンタル品である可能性が高いと考えられます。レンタル品は、あくまでプロバイダからの貸与物であり、所有権は利用者にありません。そのため、解約した際には指定された方法で返却する義務があります。
もしレンタル品を誤って処分してしまうと、機器損害金として数千円から数万円の違約金を請求される可能性があります。
レンタル品かどうかを確認するには、以下の方法があります。
- 契約時に受け取った書類や契約書の控えを確認する
- プロバイダの会員向けウェブサイト(マイページ)で契約内容を確認する
- プロバイダのカスタマーサポートに電話やチャットで問い合わせる
ちなみに、光回線で使用するONU(光回線終端装置)やモデムは、ほぼ全てが回線事業者からのレンタル品です。これらも同様に、勝手に処分しないよう注意が必要です。処分のステップに進む前に、まずは所有権の所在を明確にすることが、無用なトラブルを避けるための第一歩となります。
情報漏洩を防ぐための初期化の方法
モバイルWi-Fiルーターは、内部にWi-Fi接続のためのSSID(ネットワーク名)や暗号化キー(パスワード)、そして過去の通信設定などの情報が保存されています。これらの情報を残したまま処分してしまうと、第三者の手に渡った際に悪用されるリスクが皆無ではありません。
このような事態を防ぐために、処分前には必ず本体の「初期化(工場出荷時リセット)」を行いましょう。初期化を実行することで、端末に保存されている全ての設定データが消去され、購入時の状態に戻ります。
初期化の方法は機種によって多少異なりますが、一般的には以下の手順で行えます。
リセットボタンによる初期化
ほとんどのルーターには、本体のどこかに小さな「RESET」と書かれたボタンが設置されています。多くは、誤って押さないように先の細いピンやクリップの先などでないと押せない、くぼんだ形状をしています。
- ルーターの電源が入った状態で、先の細いものを使ってリセットボタンを5秒~10秒程度長押しします。
- 本体のランプが点滅または再起動を始めれば、初期化が開始された合図です。
- ランプが正常な状態に戻れば初期化は完了となります。
詳しい操作方法は、お使いの機種の取扱説明書や、メーカーのウェブサイトで確認できます。個人情報を守る上で非常に大切な作業ですので、忘れずに実施してください。
忘れずにSIMカードを抜いておくこと
データの初期化と並行して、絶対に忘れてはならないのが「SIMカード」の抜き取りです。SIMカードは、モバイル回線を利用してインターネットに接続するために不可欠な、契約者情報が記録されたICカードです。
このカードには、利用者を特定するための固有の識別番号などが含まれています。万が一、SIMカードを挿したままルーターを処分し、それが悪意のある第三者の手に渡った場合、不正利用や個人情報の悪用につながる危険性があります。
SIMカードは通常、本体の側面や背面、あるいはバッテリーを外した内部にあるスロットに挿入されています。指や爪で押し込むと出てくるタイプや、トレイを引き出すタイプなどがありますので、場所が分からない場合は取扱説明書で確認しましょう。
抜き取ったSIMカードは、通信キャリアに返却する必要がある場合と、利用者自身で破棄する場合があります。契約内容を確認し、破棄する場合は、個人情報が読み取れないようにハサミでICチップ部分に切り込みを入れてから、各自治体のルールに従って処分してください。安全な処分のために、この一手間を惜しまないようにしましょう。
メーカーや販売店による回収サービス
自治体での処分や売却以外にも、メーカーや大手キャリア、家電量販店が提供する回収サービスを利用する方法があります。これらのサービスは、環境保護やリサイクルの観点から積極的に行われています。
キャリアショップでの回収
NTTドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアでは、ブランドを問わず不要になった携帯電話やモバイルWi-Fiルーターを全国のショップで無償回収しています。専門の業者がデータを完全に破壊した上でリサイクル処理を行うため、非常に安全な処分方法と言えます。
家電量販店での回収
多くの大手家電量販店でも、小型家電リサイクル法に基づき、モバイルWi-Fiルーターの回収を行っています。前述の通り、店頭に設置された回収ボックスに投函するだけで済む場合がほとんどです。一部店舗では、有料での引き取りサービスとして対応していることもあります。
これらのサービスを利用するメリットは、安全性の高さと処分の手軽さにあります。特にキャリアショップでは、目の前で物理的に端末を破壊(穴あけ処理)してくれる場合もあり、情報漏洩のリスクを限りなくゼロに近づけることができます。お近くに店舗がある場合は、有力な選択肢の一つとして検討する価値があるでしょう。
まとめ:最適なモバイル wifi 捨て方とは

この記事では、モバイルWi-Fiルーターの安全で適切な捨て方について解説してきました。最後に、重要なポイントを箇条書きでまとめます。
- モバイルWi-Fiの処分方法は主に「自治体での処分」「リサイクル回収」「売却」「メーカー回収」の4つ
- 処分する前に、端末がレンタル品ではないか必ず確認する
- レンタル品を勝手に処分すると違約金が発生する可能性がある
- 情報漏洩を防ぐため、端末のデータは必ず初期化する
- 初期化は本体のリセットボタンを長押しすることで実行できる
- 契約者情報が含まれるSIMカードは、必ず本体から抜いておく
- 自治体でゴミとして出す場合、分別は「不燃ゴミ」や「小型家電」など地域によって異なる
- ゴミの分別ルールは、自治体の公式サイトや分別アプリで確認する
- リチウムイオンバッテリー内蔵のため、不燃ゴミとして出す際は火災リスクに注意が必要
- 環境に配慮するなら、小型家電回収ボックスの利用が推奨される
- 回収ボックスは公共施設や家電量販店に設置されていることが多い
- ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアショップでは無料で回収してくれる
- まだ使える新しい機種であれば、フリマアプリや買取業者への売却も検討する
- 売却前に、利用制限がかかっていないか確認することが大切
- どの処分方法を選ぶにしても、個人情報の適切な管理が最も重要となる
新しいWifiにはRakuRakuExpress Wi-Fi
新しいWi-Fiルーターをお探しですか?選ぶポイントは家の広さ、接続機器の数、主な用途です。家族みんなで使っても通信が安定。最適な一台で快適なネット環境を手に入れましょう。