こんにちは、「webヘルプサポート」の管理人です。急いでスマホでスプレッドシートを編集しようとしたら、なぜかキーボードが出てこない、入力が反映されない、あるいはファイルが「閲覧のみ」と表示されて焦った経験はありませんか?
Googleスプレッドシートは本当に便利ですが、スマホアプリ版だとPCと勝手が違い、こうしたトラブルが起きやすいんですよね。特に、自分は「権限あり」のはずなのに特定のセルだけ入力できないと、もうお手上げ状態になるかも。
この問題、実は原因が一つではなく、権限の設定ミスから、ログインしているアカウントの違い、iPhoneやAndroidのアプリ固有の不具合、さらにはファイルの保護設定まで、いろいろな要因が絡み合っているんです。フリーズして動かない時もあれば、閲覧しかできない時もありますね。
この記事では、スマホでスプレッドシートが編集できなくて困っている方が、ご自身の状況に合わせて原因を特定し、スピーディに解決できるよう、チェックポイントを整理しました。
- スマホで編集できない5つの主な原因
- 「閲覧のみ」や「保護」の解除を依頼する方法
- iPhone・Android別のアプリ不具合の対処法
- 見落としがちなアカウントやオフライン設定の確認
スマホでスプレッドシートが編集できない時の原因特定

まずは落ち着いて、なぜ編集できないのか、その「原因」を切り分けることが大切です。編集できないと言っても、症状によって原因はさまざま。ここでは、特にありがちな5つの原因をチェックリスト形式で見ていきましょう。
権限なし?「閲覧のみ」の対処法
最も一般的で、最初に見直すべき原因がコレですね。ファイルが「閲覧のみ」と表示される場合、あなたに与えられている権限が「閲覧者」または「閲覧者(コメント可)」になっている可能性が非常に高いです。
スプレッドシートには主に3つの権限があります。
- 編集者: 編集・閲覧・コメントがすべて可能。
- 閲覧者(コメント可): 閲覧とコメントのみ可能。編集は不可。
- 閲覧者: 閲覧のみ可能。
スマホアプリでも、画面上部にある「共有」アイコン(人の形)をタップすれば、「アクセスできるユーザー」一覧から自分の権限が確認できます。もし「閲覧者」になっていたら、それが原因ですね。
解決策:オーナーに「編集権限」をリクエストする
権限を変更できるのは、ファイルのオーナー(作成者)か、権限変更を許可された編集者だけです。
一番手っ取り早いのは、オーナーに直接連絡して「編集者」権限を付けてもらうことです。アプリ上から「編集権限をリクエスト」するボタンが出ることもありますが、直接連絡する方が確実かなと思います。
権限ありで特定のセルがダメな理由
「ファイル全体の権限は『編集者』のはずなのに、なぜか特定のセルだけ入力できない」というケースもよくあります。これは、関連キーワード「権限あり」で検索する人が直面する典型的な問題ですね。
この場合の最有力容疑者は、ファイル全体の共有権限とは別モノの「シートまたはセルの保護機能」です。
オーナーや編集者は、大事な計算式やマスターデータが入ったセルを、誤って変更されないように個別に「保護」できるんです。保護されたセルをスマホでタップすると、「保護されているセルやオブジェクトを編集しようとしています」といったエラーメッセージが表示されることが多いです。
シートやセルの保護を解除する方法
この「保護」を解除できるのは、基本的にファイルのオーナーか、その保護を設定した人だけです。自分が「編集者」権限を持っていても、他の人がかけた保護は解除できない場合があります。
そして、ここが重要なのですが、スマホアプリ版のスプレッドシートでは、この「保護の解除」操作が非常にやりにくいか、機能が制限されています。
闇雲にアプリの設定を探すよりも、以下のどちらかのアクションを取るのが近道ですね。
オーナーに連絡して、該当セルの保護を解除してもらう
これが一番早くて確実です。
PCのブラウザから自分で解除する(もし権限があるなら)
もしご自身に保護解除の権限があるなら、PCのブラウザでスプレッドシートを開き、メニューの「データ」から「シートと範囲を保護」を選びます。右側に出てくるリストから該当の保護設定を選んで解除(または権限変更)してください。
アカウント違い?ログインの確認
これも「権限あり」なのに編集できない時の「盲点」です。特に、スマホにGoogleアカウントを複数登録している方は要注意ですね。
例えば、こんなシナリオです。
- ファイルの編集権限は「仕事用のアカウント」に付与されている。
- でも、スマホのスプレッドシートアプリは「個人用のアカウント」でログインしている。
この状態だと、アプリは「個人用アカウント(=権限なし)」としてファイルを開こうとするため、当然「閲覧のみ」になってしまいます。本人の認識では「権限はあるはず」なので、混乱しやすいんですよね。
アプリの画面右上にある丸いプロフィールアイコンをタップしてみてください。今どのアカウントでログインしているかすぐに確認できます。もし違っていたら、リストから編集権限のある正しいアカウントを選び直すだけで、あっさり編集可能になることも多いですよ。
アプリがフリーズする時の対処法
権限もアカウントも問題ない。保護もされていない。それなのに、キーボードが反応しない、入力が反映されない、アプリがフリーズする…といった症状が出ることもあります。
これは、スプレッドシートアプリ自体の一時的な不具合や、キャッシュ(一時ファイル)の破損が原因かもしれません。
こういう時は、まず基本的な対処法を試してみましょう。
まず試すこと
- スプレッドシートアプリを完全に終了(タスクキル)させてから、もう一度起動する。
- スマートフォン本体を再起動(電源オフ→オン)する。
これだけで直ることも多いですが、それでもダメな場合は、次のセクションで解説するOS別のアプリ対処法に進んでみてください。
スプレッドシートがスマホで編集できない時の解決策

基本的な原因(権限・アカウント・保護)を確認しても解決しない場合、アプリや設定といった、もう少しテクニカルな部分に踏み込んでみましょう。特にiPhoneとAndroidでは対処法が異なるので、ご自身のスマホに合わせて確認してみてください。
iPhoneのアプリ不具合と再インストール
まずiPhone (iOS) ユーザーの方への注意点です。Androidスマホにはよくある「アプリごとのキャッシュを削除する」という機能が、標準のiPhoneにはありません。
そのため、iPhoneでアプリの動作がおかしくなった場合、最も確実で手っ取り早いリセット方法は「アプリのアンインストール(削除)と再インストール」です。
手順は簡単ですね。
- ホーム画面でスプレッドシートのアイコンを長押しする。
- 「Appを削除」を選択してアンインストールする。
- App Storeを開き、「Googleスプレッドシート」を検索して再度インストールする。
データはクラウド(Googleドライブ)にあるので、アプリを消してもファイルが消えるわけではありません。再インストール後に正しいGoogleアカウントでログインすれば、元通り使えるはずです。
Androidのアプリ不具合とキャッシュ削除
Androidユーザーの場合は、OSの機能としてアプリのキャッシュだけを狙って削除できます。アプリの再インストールより手軽なので、まずはこちらを試すのがおすすめです。
※機種やOSバージョンによって、メニューの名称が少し違う場合があります。
- スマートフォンの「設定」アプリを開く。
- 「アプリ」「アプリと通知」などの項目に進む。
- アプリ一覧から「スプレッドシート」を探してタップ。
- 「ストレージとキャッシュ」(または「ストレージ」)をタップ。
- 「キャッシュを削除」ボタンをタップ。
【注意】「ストレージを消去」は押さないこと!
「キャッシュを削除」の近くに、「ストレージを消去」や「データを削除」というボタンがあることが多いです。こちらは、オフライン保存したファイルやログイン情報なども含めてリセットする強力な操作です。
まずは「キャッシュを削除」だけを試してください。こちらが効かない場合の最終手段として「ストレージを消去」を試すことになりますが、その場合はオフラインデータなどが消える可能性を認識した上で実行してください。
オフライン設定のリセット方法
スプレッドシートには、電波がない場所でも編集できる「オフラインモード」があります。便利な機能ですが、このオフラインデータとオンラインデータの「同期」がうまくいかなくなると、不具合の原因になることがあるようです。
権限もアカウントも正しいのに理由不明の編集不可に陥った場合、このオフライン設定を一度リセットしてみると改善するかもしれません。
- スプレッドシートアプリのホーム画面(ファイル一覧)に戻る。
- 編集できないファイルの横にある「…」(三点リーダー)メニューをタップ。
- 「オフラインで使用可能」がオン(青くなっている)なら、タップしてオフ(灰色)にする。
- 一度スプレッドシートアプリを完全に再起動する。
- オンラインの状態で再度ファイルを開き、編集できるか試す。
これで編集できるようになったら、必要に応じて、もう一度「オフラインで使用可能」をオンに戻しておくと良いですね。
データ検証や配列数式の見落とし
これは少しマニアックな原因ですが、「セルの保護」とは違う理由で入力が制限されているケースです。
隠れた入力制限の例
- 原因A:データ検証ルール
- そのセルに「日付のみ」「リストにある項目のみ」「数値のみ」といったルール(データ検証)が設定されている場合です。ルール違反のデータ(例:数値限定セルに文字)を入力しようとすると、拒否されます。
- 原因B:配列数式 (ARRAYFORMULA)
- 例えば、A1セルに入れた一つの数式の結果が、A1からA10までズラッと自動表示されている場合。このA2からA10のセルは「数式の結果が表示されているだけ」なので、直接編集しようとしても入力できません。編集するには、大元のA1セルの数式を直す必要があります。
もし特定のセルだけ変な挙動をするなら、PC版で開いて「データ検証」や「配列数式」が設定されていないか確認してみるのも手です。
最終手段はPC版サイトでの編集
ここまで紹介したすべてを試しても、どうしてもスマホアプリから編集できない…という場合。
最後の手段として、「スマホのブラウザ(ChromeやSafari)で、PC版サイトとして開く」という方法があります。
- スマホでChromeやSafariブラウザを起動する。
- Googleスプレッドシートのファイルを開く(URLをコピペするか、ドライブから開く)。
- ブラウザのメニューを開く(Chromeなら右上の「…」、Safariなら左下の「ぁあ」)。
- 「PC版サイトを見る」(または「デスクトップ用Webサイトを表示」)をタップ。
画面が再読み込みされ、PCで見るのと全く同じ(ただし文字が極小)の画面が表示されます。指でピンチアウト(拡大)しながら操作する必要があり、非常に使いにくいですが、アプリ版の不具合や機能制限(保護の解除など)を回避して、強制的に編集できる場合があります。
スプレッドシートがスマホで編集できない時の総まとめ
スプレッドシートがスマホで編集できない時、確認すべきポイントは本当に多いですね。私自身、焦っている時に限って「あ、アカウントが違った」なんてこともあります。
最後に、チェックリストをもう一度おさらいしておきます。
- 【権限】自分の権限は「編集者」になっていますか?(→閲覧者ならオーナーにリクエスト)
- 【アカウント】編集権限のある「正しいGoogleアカウント」でログインしていますか?(→右上のアイコンで切り替え)
- 【保護】「特定のセルだけ」編集不可になっていませんか?(→オーナーに「シートと範囲の保護」の解除を依頼)
- 【アプリ不具合】フリーズや無反応はありませんか?(→iPhoneは再インストール、Androidはキャッシュ削除)
- 【オフライン】原因不明なら「オフラインで使用可能」設定を一度オフにしてみましたか?
- 【最終手段】ブラウザの「PC版サイト」表示を試しましたか?
これらのどれかが当てはまることがほとんどかなと思います。一つずつ、落ち着いて確認してみてくださいね。
![できるYouTuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書(できるYouTuber式シリーズ) [ 長内孝平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2498/9784295012498_1_3.jpg?_ex=128x128)

