別記事で紹介している、
の、1~8ステップの1番目のステップの内容です。
CSR(認証局に提出する署名リクエスト)の作成
SSL使用の申し込みをする際に、CSR(Certificate Signing Request)と呼ばれる認証局に提出する必要のある署名リクエストなるものです。要するに、証明書を自分のサイト(ドメイン)に入れますよ宣言&正常なドメインですよ宣言をした署名を認証局に提出するような感じです。
ここでは、さくらインターネットでの、CSR作成手順を紹介しています。
コントロールパネルよりCSR作成
1、コントロールパネルの、ドメイン設定を選択
2、ドメインの一覧が表示されるので、証明書をインストールしたいドメインの証明書項目の登録を選択。
3、秘密鍵を作成するを選択。
4、CSRを作成するを選択し、会社名は任意(例:sakura)とかでいいと思います。後、国コードや、都道府県、市区町村は自動で入力されていると思うので、そのままCSR作成を選択。
5、以下のように、CSRのコードが作成され、そのままラピッドSSLへ申請を行いたい場合は、ラピッドSSLの申し込みへ進むを選択。通常は、このCSRコードをSSLの申請時に張り付けを行わないといけませんが、このままコントロールパネルで進めると、自動で貼り付けを行ってくれます。
次のステップ 2、SSL使用の申し込み(ラピッドSSL) へ進む
コメント