ファイアウォールがポートをブロックしてデータの受信ができない場合があるので、ファイアウォールに受信(通過)させたいポートの指定をすることで、回避可能となる。
ファイアウォールの受信ポート設定
基本どのOSも手順は同じなので(多少画面が違うが)、Windows10を例に紹介する。
1、コントロールパネルを開く。(一応、各OS)
2、システムとセキュリティを選択。

3、Windowsファイアウォールを選択。

4、詳細設定を選択。

5、受信の規則を右クリックし、新しい規則を選択。

6、ポートを選択し、次へ、

7、受信させたいプロトコルやポート番号を設定し、次へ

8、どの範囲で規則を当てはめるか選択。基本は全部チェックでよいかと。個別にしたい方は個別に設定し、次へ

8、規則名と説明を入力し、完了

9、以下のように規則が追加されたことが確認できる。

| 参照元 | ファイアウォールポート設定 | 
 
  
  
  
  
コメント