Windows10で、リモートデスクトップ接続をした際にUSキーボードになる現象があった。たとえば、USキーボードだと、アットマーク「@」キーを押すと、「[」が入力される。このようなキー入力がおかしくなる件です。この件は恒久的な解消方法が分かっていませんが、応急的な対応は可能です。
Windows10でリモートデスクトップ接続した際にUSキーボード入力になる件
※私が確認したのは、バージョン1607での現象。
通常のメモ帳やワードやエクセルでは問題ないが、アプリ(peopleやメール)を使用時(ちなみに設定もアプリと同じインターフェースなので、設定でもなります。)に、その現象になる。たとえば以下の状態。
※正常時(アットマーク「@」キーを入力)
※異常時。USキーボード入力時(アットマーク「@」キーを入力)
応急的な対応方法
リモートデスクトップで接続時は、恒久的にこの現象を修正することは出来なかった。
但し、以下の手順で行えば修正できた。
1、ローカル側であるユーザでログインした状態(ローカル側では全て日本語キーボードになっている前提)
2、ローカル側はサインアウトせずにセッションを残したままにする
3、リモートデスクトップ接続で、そのセッションを使用
この手順を踏めば、ローカルで使用出来ているキーボードレイアウトをそのまま使用できることになり。すべて日本語キーボードで対応可能。